学位記授与式が執り行われました。
3月24日(木)に令和3年度 兵庫県立大学学位記授与式が神戸国際会館こくさいホールにて執り行われました。この度も、参加者も制限し、You Tubeのライブ配信とあわせての開催でした。
大学院博士後期課程の小枝美由紀さんに博士(看護学)が、また学部4回生在宅看護学ゼミ生に学士(看護学)が授与されました。
謝恩の会は感染対策を講じて兵庫県立大学看護学部 明石キャンパスにて、3月16日に行われました。
4回生全体が集まる会の後に、ゼミごとに分かれ学生から謝恩の挨拶があり、温かい交流の時間となりました。皆さまの今後のご活躍を祈念しております。
令和3年度 兵庫県立大学大学院看護学研究科博士論文発表会が行われました。
3月1日の令和3年度兵庫県立大学大学院看護学研究科博士論文発表会にて、小枝美由紀さんが発表しました。
与薬に関する訪問看護師とヘルパーとの連携モデルに関する内容で、在宅看護の発展に貢献する研究でした。
「第3回在宅ケアを語ろう会」を開催しました。
2022年1月21日(金)に第3回在宅ケアを語ろう会「コロナ禍に負けない!多職種連携に活用できるコミュニケーションツール」をオンラインで開催しました。
31名の方にご参加いただき、皆さまからは大変参考になったというお声をたくさんいただきました。
在宅看護のICT活用への取り組み、オンラインでの退院カンファレンスの様子が知ることができ、意見交換の場にもなりました。
株式会社ピュア・クリオ クリオ訪問看護・リハビリステーション看護部長の佐々木様、尼崎市医療・介護連携支援センターあまつなぎの主任コーディネーター小林様、新しい取り組みの話題を提供して頂きまして、ありがとうございました!
実践研究発表会を行いました
2021年12月17日(金)に実践研究発表会が行われました。
4月よりゼミが開かれ、関心のあるテーマを考えて看護実践や、調査に取り組んできました。
論文としてまとめた研究内容を発表し、4年間の集大成となる充実した発表会となりました。
3回生の生涯広域健康看護実習の後期が終了しました
学部3回生の生涯広域健康看護実習が12月10日に無事終了しました。
コロナウイルス感染症の流行のなか、実習施設のみなさま、療養者様にご協力をいただき、在宅看護の実践を学ぶことができました。
ありがとうございました。
後期の生涯広域健康看護実習(3回生)がはじまりました。
夏休みをはさみ、10月4日から学部3回生の実習がはじまりました。
緊急事態宣言の解除に伴って実習施設さまには多大なご配慮をいただき、学生の訪問経験も多くなりました。訪問看護に同行させていただき、学生は学びを深めています。
感染拡大にはまだまだ予断を許さない状況の中、看護学教育にご協力とご理解をいただきまして事業所様には、こころよりお礼申し上げます。
実習は12月までつづきます。
(写真は西宮訪問看護センターにて)
「在宅ケアを語ろう会」開催のお知らせ
「コロナ禍に負けない!多職種連携に活用できるコミュニケーションツール」をテーマに1月21日(金)18時から、オンラインによる学習会を開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
前期の生涯健康広域看護実習(3回生)が終了しました。
6月21日から開始しておりました学部3回生の生涯広域健康看護実習の前期分が7月16日に無事終了しました。
実習施設のみなさま、療養者様にご協力いただき、実習に取り組んだことで在宅看護の特徴を学ぶことができました。
また、感染予防対策を行い実習に取り組むことで、在宅看護における感染予防について学びが深まりました。
実習は、夏休みをはさみ、12月まで続きます。